WEBデザイン 【コーディング備忘録】文字の下線を2行目(複数行)以降にも引く方法 先日、cssで下線を引く方法をご紹介しました。 【コーディング備忘録】border-bottomだけじゃない!cssで下線を引く方法 下線を引いた見出しをPC向けに実装すると、タブレットやスマホでの表示にちょっとした問... 2022.04.06 WEBデザインコーディング
WEBデザイン 【コーディング備忘録】border-bottomだけじゃない!cssで下線を引く方法。 文字に下線を引くとき、私が毎回使うのが「border-bottom」 こちらは、直線だけでなく点線や破線にもできるので大変便利なプロパティです。 See the Pen border-bottom by M ... 2022.03.30 WEBデザインコーディング
WEBデザイン 【Google Fonts】無料で使えるWebフォント6選 Adobeのアプリケーションでデザインをしていると、フォントにはついついAdobe Fontsを選びがちではないでしょうか。 しかしWebフォントとして使うには、ちょっと難しいのが現状。(サイト制作者だけでなく、サイトの持ち主もAd... 2022.03.18 WEBデザイン
WEBデザイン 【コーディング備忘録】CSSで文字を斜めにする方法 最近、CSSで文字に角度をつける方法を学びました。デザインソフト上で文字を斜めにすることはあっても、コーディングでは意外と機会がなくやってこなかったんですよね。 またいつか役立つかもしれないので忘れないうちに共有しておきます! ... 2022.03.16 WEBデザインコーディング
WEBデザイン 【Web漫遊記】「日清どん兵衛」や高級不動産の広告から学ぶキャッチコピーの重要性 不動産関係の広告をリサーチしていた時にふと目に止まった「日清どん兵衛」の広告。 「どん兵衛のこだわり」より あの国民的カップ麺が都会の夜景の中で神々しい光を放っている様…かなりのインパクトがあります。図や注釈などの細... 2022.03.10 WEBデザインWeb漫遊記
WEBデザイン 【Illustrator】環境設定で単位を変更したのに、なぜか反映されてない!? タイトルはイラレデータでコーディングしている時にたまに発生する、地味に困るトラブル。 環境設定では単位を「ピクセル」にしているのに アートボード上ではドキュメントの単位が「mm」になっている…。... 2022.03.04 WEBデザインアプリケーション
WEBデザイン 【Web漫遊記】2カラムの縦長スライダーが特徴的「フクオカバースクリニック」さんのHP 最近、コーディング中心の業務の中でWebサイト研究をする機会がめっきり減っている事に気が付きました。 そこで「Web漫遊記」と銘打ちまして、ステキ!参考になる!やってみたい!など私の琴線(直感が強め)に触れた素敵なWebサイトを紹介... 2022.03.01 WEBデザインWeb漫遊記
WEBデザイン 【コーディング備忘録】CSSで文字を縁取る cssの進化が凄まじい昨今。cssだけで作ったスロットゲームなんてのもあったりします。 私は加工の施された見出しを実装する際、基本はSVGやPNGで書き出す事が多いのですが、これはcssで出来るのだろうか?とふと疑問に思ったものが出... 2022.02.25 WEBデザインコーディング
WEBデザイン 【Googleマップ】ピンを立てた地図をブログやサイトに埋め込む方法 今現在、業務で観光施設のLPのコーディングをやらせてもらっています。 観光系のサイトでは必ず出てくるのがアクセスマップ。 観光施設などの複数のスポットが一箇所に集約された地図が載っていると大変便利ですよね。ルートや場所決めの後... 2022.01.31 WEBデザインコーディング
WEBデザイン 【Photoshop】建物などの汚れを消す写真加工術をご紹介! 先日、クライアントさんから「弊社の建物(の壁面)の写真をキレイにしてほしい」とのご依頼がありました。既にサイト上にアップされているその画像の建物は、白い壁面なだけあって広範囲の黒ずみが目立っていました。 確かに、建物の汚れは悪印象を... 2021.12.20 WEBデザインアプリケーション