アプリケーション Macの散らばったアイコンを整理する方法 Macを使い始めてもうすぐ1年になろうとしています。 使い始めのころはIllustratorやPhotoshopどころではなく、Mac自体の操作に苦戦していました…。特にWindowsとの違いに「???」と困惑してしまったのが、アイコ... 2021.02.25 アプリケーション
WEBデザイン Web制作に便利!「文字数カウント」ツールのご紹介 私は普段、Illustratorを使ってWebサイトのデザインをしているのですが、「ここに30文字〜40文字入れたい!」や「このテキストは文字数いくつだっけ?」となることが多々あります。サイトの訪問者に文章をしっかり読んでもらうためにも、読... 2021.02.24 WEBデザイン
カルチャー 【書籍の紹介】「節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けないお金の超基本」 先日、あるデザイナーさんがオススメしていたお金について学べる書籍を読んでみました。大変参考になったので、ちょこっと紹介したいとおもいます! どんな本? ※画像はamazonから 監修:泉美智子 ファイナンシャルプランナー:坂本綾子... 2021.02.22 カルチャー書籍
WEBデザイン 最適なカラムサイズを計算してくれる便利ツール「Gridpx」 Webサイトをデザインしているとき、2カラム以上のレイアウトをすることが頻繁にあります。 カラム数とカラム間の間隔(マージン)それぞれ小数点を出さずに、コンテンツ幅ぴったりになるようにキレイに割らないといけないのですが、自分で... 2021.02.18 WEBデザイン
WEBデザイン 【Photoshop】曇天を青空に変える方法(応用編) 先日の、【Photoshop】曇天を青空に変える方法で 空の色をこのように青くする方法をお伝えしました。 今回はその続きとしまして、応用編をやっていきますよー。この応用編で出来ることは2つ! ①空の色をもっ... 2021.02.17 WEBデザインアプリケーション
WEBデザイン 【Photoshop】曇天を青空に変える方法 いい写真なのに、曇天模様のおかげで何となく惜しい印象になっていることってありますよね。今まさに、業務でそんな写真と格闘しているところです。 忘れないうちに、今後役立つであろう「青空の作り方」を書き残していきますよー。 今... 2021.02.16 WEBデザインアプリケーション
WEBデザイン できるかもデザイン「現役デザイナーがファーストビューのヒアリング!」に参加してみた話 先日、できるかもデザイン「現役デザイナーがファーストビューのヒアリング!」というライブ配信に初参加してみました。(といっても一般観覧席で視聴するだけ) できるかもデザインとは、「PLAY THE DESIGNER」と「MUSE ACA... 2021.02.15 WEBデザイン
WEBデザイン 【Illustrator】透過色のオブジェクトを不透明にする方法 デザイン全体のトーンを統一するために、1つの色を透過させて配色することがよくあります。 透過色ばかり使っていると、どこかで別の色に干渉してしまうんですよね。色合いが汚くなるのであきらめて別の手段を…なんてことも... 2021.02.10 WEBデザインアプリケーション
WEBデザイン サイト全体のスクリーンショットが撮れるツール「FireShot」のご紹介 Webサイトのデザインをする際に様々なサイトを参考にすると思います。私はよく「これだ!」と思ったデザインや、近いテイストのデザインを見つけるとそのサイトのスクリーンショットを撮っています。 一般的なキーボードを使ったスクリーンショット... 2021.02.09 WEBデザインアプリケーション
雑記 竹村俊助さんのnote「『となりのトトロ』を倍速で観る人はいるか」に共感した話 最近、『メモの魔力(前田祐二)』などのライティングに携わったフリーの編集者・竹村俊助さんのnoteをよく読んでいます。 文章の分かりやすさはもちろんのこと、専門外のジャンルでも思わず興味を惹かれるようなタイトルの付け方など大変勉強にな... 2021.02.08 雑記